2012年2月アーカイブ
昨年12月、8月にオープンしたばかりのイタリアレストランバーakkaに行きま
した。以前、同じ場所にあったイタリアンのお店はコース料理でしたが、こち
らは居酒屋風の感じでお料理もアラカルトが基本でした。
いろいろなお料理を1人前づづ注文し2人で分けていただきましたが、どのお
料理も美味しくてボリュームがありました。
お肉料理を食べながらもうお腹いっぱいという感じだったので、先にデザート
だけは2人前注文したことを後悔しつつもしっかり食べてしまいました。
その日は満席だったため他のお客様に迷惑をかけると申し訳ないので店内
の画像を撮れなかったのが残念でしたが、スタッフの方の対応も良くとても雰
囲気の良いお店でした。
住 所 山口県萩市下五間町74 蔵屋敷ビル2F
電話番号 0838-25-5784
営業時間 17:30~23:30 定休日-火曜日
≪お店の入り口≫
≪大きな萩焼の陶板に野菜の前菜が8種類≫
した。以前、同じ場所にあったイタリアンのお店はコース料理でしたが、こち
らは居酒屋風の感じでお料理もアラカルトが基本でした。
いろいろなお料理を1人前づづ注文し2人で分けていただきましたが、どのお
料理も美味しくてボリュームがありました。
お肉料理を食べながらもうお腹いっぱいという感じだったので、先にデザート
だけは2人前注文したことを後悔しつつもしっかり食べてしまいました。
その日は満席だったため他のお客様に迷惑をかけると申し訳ないので店内
の画像を撮れなかったのが残念でしたが、スタッフの方の対応も良くとても雰
囲気の良いお店でした。
住 所 山口県萩市下五間町74 蔵屋敷ビル2F
電話番号 0838-25-5784
営業時間 17:30~23:30 定休日-火曜日
≪お店の入り口≫
≪大きな萩焼の陶板に野菜の前菜が8種類≫
先日、萩市内の久保田家で開催されている、「萩城下の古き雛たち」見てき
ました。古くは享保時代のものもあり、どのお人形も作り手の丹精された思い
と保存されてきた方のまごころが伝わるようでした。ご紹介しました画像は
ほんの一部で、会場である旧家全体が華やかな感じでした。
下記の期間中、萩市内各所でいろいろなお雛様やお人形が展示されていま
す。ぜひ、萩においでいただき、ご覧いただければと思います。
◆期間◆毎年2月3日~4月3日
◆開催場所◆ ( )...観覧料
菊屋家住宅 、萩博物館 (大人500円)
旧久保田家住宅、 青木周弼旧宅、 口羽家住宅、 旧田中別邸、 旧湯川家屋敷(各100円)
旧山中家住宅、 旧山村家住宅、 梅屋七兵衛旧宅、田町商店街 (以上無料)
◎周遊には萩市文化財施設1日券(300円)がオススメ!
◆流し雛◆
「萩城下の古き雛たち」の最終日に、子どもたちの健やかな成長と無病息災
を願って流し雛が行われ、雛作りは参加自由ですので雛の持ち込み参加も
できるようです。
◆と き 平成24年4月3日(火)10:00~(流し雛作りは、9:30~)
◆ところ 旧湯川家屋敷周辺(萩市川島)
◆お問い合わせ 電話番号0838-25-3139
(萩市観光課内 萩城下の古き雛たち実行委員会)
≪江戸時代後期に酒造業を営んでいた久保田家の入り口です。≫
≪久保田家住宅で一番古いお雛様の「享保雛」です。≫
ました。古くは享保時代のものもあり、どのお人形も作り手の丹精された思い
と保存されてきた方のまごころが伝わるようでした。ご紹介しました画像は
ほんの一部で、会場である旧家全体が華やかな感じでした。
下記の期間中、萩市内各所でいろいろなお雛様やお人形が展示されていま
す。ぜひ、萩においでいただき、ご覧いただければと思います。
◆期間◆毎年2月3日~4月3日
◆開催場所◆ ( )...観覧料
菊屋家住宅 、萩博物館 (大人500円)
旧久保田家住宅、 青木周弼旧宅、 口羽家住宅、 旧田中別邸、 旧湯川家屋敷(各100円)
旧山中家住宅、 旧山村家住宅、 梅屋七兵衛旧宅、田町商店街 (以上無料)
◎周遊には萩市文化財施設1日券(300円)がオススメ!
◆流し雛◆
「萩城下の古き雛たち」の最終日に、子どもたちの健やかな成長と無病息災
を願って流し雛が行われ、雛作りは参加自由ですので雛の持ち込み参加も
できるようです。
◆と き 平成24年4月3日(火)10:00~(流し雛作りは、9:30~)
◆ところ 旧湯川家屋敷周辺(萩市川島)
◆お問い合わせ 電話番号0838-25-3139
(萩市観光課内 萩城下の古き雛たち実行委員会)
≪江戸時代後期に酒造業を営んでいた久保田家の入り口です。≫
≪久保田家住宅で一番古いお雛様の「享保雛」です。≫
第22回全国椿サミット萩大会が萩市であり、下記のイベントを始めオプショナ
ルツアーもあるようです。
樋口大桂は「萩焼と生け花展」に下記の花入れを出品し、未生流萩支部の方
が花を活けられるようです。ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。
なお、椿サミットの詳細につきましてはこちらからどうぞ。
http://hagi-kankou.com/event/281/
◎場所 萩市民館 大ホール及びロビー
◎日時 平成24年2月24日(金) 14:00~17:00
・オープニング「XUXUライブ」~椿がとりもつ命の絆~(女性4人組のアカペラグループ)
・萩の椿と群生林紹介(萩椿小町)
・研究発表「ツバキ油と搾油機」(サン精機代表取締役社長 楠牟禮 勲)
・お話と実演「花芸とあゆみ」(花芸安達流二代主宰 安達 曈子)
・テーブルコーディネート・椿油搾油の実演・椿グッズ販売
◎場所 萩市民館 小ホール
◎期間 平成24年2月24日(金)~26日(日)
・萩焼と生け花展
・椿展示コーナー
≪樋口大桂が出品する花入鬼白下蕪≫
ルツアーもあるようです。
樋口大桂は「萩焼と生け花展」に下記の花入れを出品し、未生流萩支部の方
が花を活けられるようです。ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。
なお、椿サミットの詳細につきましてはこちらからどうぞ。
http://hagi-kankou.com/event/281/
◎場所 萩市民館 大ホール及びロビー
◎日時 平成24年2月24日(金) 14:00~17:00
・オープニング「XUXUライブ」~椿がとりもつ命の絆~(女性4人組のアカペラグループ)
・萩の椿と群生林紹介(萩椿小町)
・研究発表「ツバキ油と搾油機」(サン精機代表取締役社長 楠牟禮 勲)
・お話と実演「花芸とあゆみ」(花芸安達流二代主宰 安達 曈子)
・テーブルコーディネート・椿油搾油の実演・椿グッズ販売
◎場所 萩市民館 小ホール
◎期間 平成24年2月24日(金)~26日(日)
・萩焼と生け花展
・椿展示コーナー
≪樋口大桂が出品する花入鬼白下蕪≫
昨年、開催されました下関大丸60周年記念の「萩焼といけばなとのコラボレ
ーション展」で、樋口大桂の花器に活けていただきました茶華道柴山正流・小
川京月先生から、次回のいけばな展のご案内をいただきました。
お買い上げいただきました掛花入れにも、活けていただけるということでした。
ぜひ、ご高覧いただければ幸いでございます。
◎メインテーマ-早春賦
◎会期(前期):平成24年2月18日~19日9時30分~16時30分(最終日15時まで)
(後期):平成24年2月20日~23日9時30分~16時30分(最終日15時まで)
◎場所;下関市「長府庭園」書院・三の蔵(後期展は三の蔵のみ)
≪掛花入鬼白蹲≫
昨年開催されました「萩焼といけばなとのコラボレーション展」で、活けていた
だきました時の写真を持って来て下さいましたのでご紹介させていただきます。
《椿と松を活けた鉄赤釉の花入が黒の花台に置かれ、上部に掛けら
れた一期一会の扇面との調和がひとつの絵画のようにも見えます。》
ーション展」で、樋口大桂の花器に活けていただきました茶華道柴山正流・小
川京月先生から、次回のいけばな展のご案内をいただきました。
お買い上げいただきました掛花入れにも、活けていただけるということでした。
ぜひ、ご高覧いただければ幸いでございます。
◎メインテーマ-早春賦
◎会期(前期):平成24年2月18日~19日9時30分~16時30分(最終日15時まで)
(後期):平成24年2月20日~23日9時30分~16時30分(最終日15時まで)
◎場所;下関市「長府庭園」書院・三の蔵(後期展は三の蔵のみ)
≪掛花入鬼白蹲≫
昨年開催されました「萩焼といけばなとのコラボレーション展」で、活けていた
だきました時の写真を持って来て下さいましたのでご紹介させていただきます。
《椿と松を活けた鉄赤釉の花入が黒の花台に置かれ、上部に掛けら
れた一期一会の扇面との調和がひとつの絵画のようにも見えます。》
大桂庵から徒歩1分のところに初代内閣総理大臣・伊藤博文公の別邸があ
り、現在、萩人形展「夢遊び」が開催されています。
萩人形は萩の自然や歴史・文化などをテーマに、高さは約12cm、針金を芯
にして古布や綿などで顔や体が作られています。
萩の風景、城跡などを背景に萩女の心意気を表現したお人形で、手作りの
アート盆栽も一緒に展示されています。
ぜひ、大桂庵と共にお立ち寄りいただきご覧下さいませ。
◎日 時 : ~3月4日(日)
◎場 所 : 伊藤博文公別邸
◎お問合せ : 萩市観光課 電話(0838)25-3139
≪椿の群生林を背景に≫
≪夏みかんと共に≫
≪民謡・男ならの歌詞に出てくるお人形さんたち≫
≪吉田松陰先生を中心に花嫁・武家の子女などいろいろなお人形さんたち≫
≪萩の大名行列≫
≪今にも踊り出しそうなたくさんのお人形さんたち≫