当店は樋口大桂が萩焼伝統工芸士としての自信と誇りを持って作る伝統的工芸品萩焼専門窯元であり、樋口大桂が作った作品を実店舗とWEBサイトでご紹介する小売店です。
【箸置きはユネスコ無形文化遺産登録された和食における必須アイテム&食卓のマスコット】
オリジナルの抜き型技法による姫萩の「桜の五弁」の箸置き
【箸置きのおすすめ】
箸置きを使うことで箸を丁寧に扱うようになり、食べこぼしが少なくなる・機能的で疲れない・動きにスピード感があるといった点から見た目が綺麗になる、又、そこに相手を思いやる気持ちのある食べ方になると言われております。
ぜひ、箸置きを使った基本的な箸の持ち方をお薦めいたします。
当店で一つ一つ手作りしました萩焼の箸置きを食卓でお使いになってみてくださいませ。
【お願い1】
当店では割れないようにエアパッキンでしっかり包み荷造りをして発送させていただいております。
【お願い2】
作品のご説明・作家のご紹介・萩焼の特徴・お取り扱い方法などを下記にてご案内しておりますので、ご注文いただく前にご一読いただきますようお願いいたします。
商品説明
オリジナルの抜き型技法による「桜の五弁」の箸置き
商品仕様
製品名: | 萩焼(伝統的工芸品)抜き型箸置き姫萩「桜五弁」No2623 |
---|---|
型番: | 2323 |
メーカー: | 陶房大桂庵樋口窯 |
外寸法: | 幅36mm × 奥行30mm × 高さ14mm |
製品重量: | 13g |