当店は樋口大桂が萩焼伝統工芸士としての自信と誇りを持って作る伝統的工芸品萩焼専門窯元であり、樋口大桂が作った作品を実店舗とWEBサイトでご紹介する小売店です。
【お客様のレビュー】

- KF 様
- 投稿日:2025年03月24日
萩焼で大容量の湯飲みを探していて、見つけました。1年半ほど使っていますが、使うにつれ味が出てきて愛着がわいています。量も飲めるので気に入っています。ただ、熱いお茶お入れると持つときに熱いのでもう少し厚みがあってもいいかなと思いますが、大きな湯飲みなので器を分厚くすると重くなって使いづらくなってしまうのでしょうね。

- さちこ 様
- 投稿日:2025年03月11日
お皿が届きました。いつも丁寧に梱包されていて、今回も無事に自宅に届きました。以前店舗で購入し、とても気に入って使っていたのに、うっかり割ってしまって、ぜひまた購入したいと思っていたので、とても嬉しいです。以前店舗で購入したものと形は同じですが、色が以前購入したものは全体がピンク色でした。今回のものは、丸くピンク色に模様があるもので、今回のものも味わいがあるので、とても気に入りました。また、全体がピンク色のものも作製して欲しいです。
いつも可愛い箸置きが付いてくるのも魅力ですね。箸置きも、毎日使わせて頂いています。全体がピンク色の少し大きめのお皿も欲しいと思っているものがあるので、また注文させていただきますね。
すぐに送ってきてくださって、ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
お店からのコメント
さちこ様
先日はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
「刷毛姫」という作風は、萩焼の基本となる大道土に刷毛で化粧掛けをし、素焼き・釉薬掛け・本焼きという工程で作陶いたします。
赤みの部分は「窯変」というもので、偶然、表現されるものですので、意図して作陶出来ないところがとても残念なところです。
でも今回の作品もお気に召していただけて、心より嬉しく思っております。
長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- 名無し 様
- 投稿日:2025年03月10日
丁寧な対応をしていただいてありがとうございます。無事手元に届き、毎日お茶をいただいています。 はじめのうちは 綺麗すぎてイメージと違ったのですが、日々使っていくにつれ少しずつ変化してゆくのを見ると、楽しくて仕方ありません。大切に 使っていきたいと思います。
お店からのコメント
名無し様
先日はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
「白姫」という作風はとても上品でやわらかい風合いの白ですので、お茶の色もよく映えることと思います。
最初はその風合いをお楽しみになられ、次第に変化していく「萩の七化け」をお楽しみいただきつつ、湯通しなどのお手入れをしていただきながら長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- naokoren 様
- 投稿日:2025年03月02日
自分用の白姫の抹茶碗をいただきました。
お色、形、たいそう好みの御品でした。
お抹茶によくあいますね。
大切に使わせていただきます。
お店からのコメント
naokoren様
先日はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
白姫の抹茶碗をお気に召していただき、とてもありがたく嬉しく思っております。
お抹茶の緑がよく映える上品な白の色合い、点てやすい半筒形に大らか茶溜まり、口作りの五岳に胴の線紋、釉薬の掛け外しがある割高台になど、見所が満載の抹茶碗でございます。
一服お召し上がりいただきながら癒しのひと時をお楽しみいただき、萩焼の特徴である「萩の七化け」による風合いの変化もお楽しみいただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- のむノム 様
- 投稿日:2025年02月26日
私は、抹茶茶碗をコレクションしています
鬼萩茶碗は、高価で三輪休雪作ともなると、50万円以上するので、諦めていましたが、鬼萩コ-ヒ茶碗は、安価で
クオリティが高く、満足しています
今は、行きつけの喫茶店でマイカップとして楽しんでいます
お店からのコメント
のむノム様
先日はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
お気に召していただくことができ、とてもありがたく嬉しく思っております。
当店の伝統工芸士・樋口大桂は、10代三輪休雪氏(後の三輪休和氏)のこの作風にあこがれてこの道を志し、今年で50年となります。
天然の藁灰釉を掛けて焼成しますが、とても難しくリスクの高い作風です。
ただ、樋口大桂にとってこの「鬼白」という作風は、本人の原点であると共に深い思いがあるものですから、これからも作陶し続けられるように、日々、精進していきたいと思っております。
なお、鬼白の作品は、萩焼の特徴である「萩の七化け」が顕著でございますので、時々、湯通しによるお手入れをしていただきますと、一層味わいが深くなってくるものと思います。ぜひ、よろしくお願いいたします。
長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- コンポート 様
- 投稿日:2025年01月23日
花器がなかなか探せなかったので購入でき良かったです
ただ足の付け根に釉薬?が付いていない部分があり少し残念です
お店からのコメント
こんばんは。
先日はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
当店では一輪挿しのような花入れ以外にも、コンポートや水盤などのような花器も一つ一つ丁寧に作陶しており、多くの皆様からお喜びいただくことができ、大変ありがたく思っております。
作品の釉薬について、ご説明させていただきます。
この作品は白萩掛分けという作風で、わら釉薬を掛けて焼成しております。
作品の大部分に濃い釉薬を掛け、足の部分にはやや薄めのわら釉薬を掛け「緋色」という味わいを表現しております。
こちらの説明が足らず、申し訳ございませんでした。
ご理解いただけますと幸いでございます。
ぜひ、いろいろなお花を生けていただき、長くご愛用くださいませ。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- TK 様
- 投稿日:2024年12月30日
2022年秋に萩焼の窯元を巡った際、大桂庵さんと出会いました。大桂庵さんの作品はいずれも温かみがあり、素人目にも直ぐに本物だと分かりました。
萩焼は使い込むほどに貫入が入り変化していきます。最初に購入した鉄青釉のお皿やカップ、鬼白の湯呑みが徐々に変化して自分の物になり愛着が増し、今回鬼白の飯碗を通販にて追加購入させていただきました。
今はまだ真っ白い釉薬の飯碗にも次第に個性が出て来るものと期待しています。
大桂庵さんの萩焼は長年に亘り使うことで喜びが増す器だと思います。
お店からのコメント
TK様
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
又、この度は先日のメールに続きレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
最初にお店においでいただいた際のことと共にご夫妻の素敵なお人柄を思い出し、その後、ご愛用いただいているとのコメントに感謝の気持ちでいっぱいです。
お二人の時間とともに器を育てていただき、長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- 米澤正子 様
- 投稿日:2024年10月24日
今回とってどんの購入を考えたのは、「シニアひとりにちょうどいい マグカップごはん」の本との出会いからです。
白萩掛分は、どんな料理にもあう色目です。
パートナーようにし愛用しています。
お店からのコメント
米澤正子様
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
白萩掛分けという作風は、その素朴な風合いからとても人気のある作風でございます。
いろいろなお料理やスイーツなどをお楽しみいただければ幸いでございます。
長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- 米澤正子 様
- 投稿日:2024年10月24日
釉薬の鉄赤が、とても綺麗に出ていました。
サイズを何方にしようか迷いましたが、小のサイズでピッタリでした。
購入するたびに感じることは、ご夫妻で一つの萩焼を作られていることです。末長く愛用させていただきます。
お店からのコメント
米澤正子様
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
鉄赤釉というこの作風は流れやすい釉薬ですので、不思議な赤を発色することもあればマットな赤となることもあり、どちらの風合いも人気がございます。
正子様がお好みになられそうな風合いを選んでお送りしましたが、お気に召していただけて良かったです。長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

- ノダ 様
- 投稿日:2024年06月24日
9年前になりますが、お店にも行かせて頂いた事があり、その時に購入させて頂いたお皿がとても気に入って今でも大切に使っています。
先日、そのお皿をうっかり落として割ってしまい、とてもショックで、同じようなお皿がないかと、ネットで「萩焼皿」と検索して探していたら、今使っているものが売り切れていましたが、少し小さめの似たようなお皿を見つけたので、購入させて頂きました。
ネットで検索した際は、以前購入したお店の名前を覚えていなくて、
意識せずにネットで探して購入しましたが、注文した後で以前購入させて頂いたお店だと気がつきました。萩焼のお店はネットでたくさんありましたが、たまたま最初に見たサイトが大桂庵様で、大好きなお皿を買ったあのお店だったことに驚いたと同時に、とても嬉しい気持ちになりました。
お店の方からのメールもとても丁寧で、お人柄の素晴らしい方だと思いました。届いた素敵なお皿も丁寧に梱包されていました。
今売り切れているお皿も秋にはまた焼成されるとのことで、楽しみに待っています。
素敵なお皿を届けて頂いて、ほんとにありがとうございました。
お店からのコメント
ノダ様
先日はご注文いただき、メールで嬉しいお声をいただくと共にこちらのレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
萩市内にある100件以上の萩焼の窯元及び小売店の中から当店にご来店いただきましたご縁、そして数えきれないほどたくさんある萩焼を扱っているWEBサイトから当店にご縁をいただきましたこの奇跡、とてもびっくりし心から嬉しく思っております。
ご注文いただきました日のほんの少し前に、実店舗にご来店されたお客様が同じ銘々皿と小皿をお気に召されお買い上げになられたところでした。
当店は多くの種類の作品を萩焼伝統工芸士・樋口大桂が一つ一つ手間を足して、お使いいただきやすいように丁寧に作っており、1度欠品してしまいますと次の窯出しまでに少しお時間を頂戴いたしますが、楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。
これからも変わらずご愛用いただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
当店でのお買物について大切なことを下記にてご案内しております。別ページで詳細をご案内しておりますので重複となりますが、下記の各バナーをクリックしていただきご覧くださいますようお願いいたします。
ご注文・メールでのお問合せは24時間承っております。お電話でもお気軽にご連絡ください。
●お支払方法-クレジットカード・代金引換(手数料300円)・金融機関からの前払い(郵便振替・ぱるる口座・銀行)・番号端末式(コンビニ・銀行ATM・ネットバンキングでの前払い)・コンビニ(振込票送付での前払い)
●送料-5,500円(税込み)以上ご注文で地域別送料を5割引・11,000円(税込み)以上のご注文で地域別送料を全額サービス
・山口県内-1,260円 ・北海道-1,960円 東北地方-1,730円 関東・信越地方-1,530円 北陸・東海地方-1,410円 近畿・中国・四国・九州地方-1,310円 沖縄県-1,740円
●エコ包装について-エコロジーの観点からパッキンでしっかり包み新聞紙を緩衝材として多めに入れ、ダンボールで荷作りをして発送いたします。ご注文作品の大きさや数量により、大きめのダンボールになる場合がありますがご容赦ください。
●ギフト対応について-箱(紙箱・木箱)をご希望の場合、各ページ下の各箱(木箱・紙箱)を別途ご注文下さい。ギフト対応(包装・のし紙掛け・メッセージカード・木箱の裏書)を承ります。
●返品・交換について-荷物が届きましたら早めにご確認いただき、返品・交換をご希望の場合は到着から10日以内にご連絡(お電話・メール)ください。
お店からのコメント
KF様
その節はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、この度はレビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
「味わいが増し愛着がわいている」と仰っていただいてること、とても嬉しく思っております。
この「鬼萩荒」という作風は、荒砂を多量に入れて作陶いたします。
その分、他の作風の同じ大きさの作品と比べて重くなることが想定されるいうことと、書いていただきました通り、大きめの湯呑であることからやや薄めにすることを意識して作っていると工芸士が申しておりました。
これからも美味しいお茶をお召し上がりいただき、長くご愛用いただければ幸いでございます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。