【伝統的工芸品萩焼専門窯元・陶房大桂庵樋口窯】

当店は樋口大桂が萩焼伝統工芸士としての自信と誇りを持って作る伝統的工芸品萩焼専門窯元であり、樋口大桂が作った作品を実店舗とWEBサイトでご紹介する小売店です。
こちらのwebサイト・お電話によるご注文及び実店舗で販売しております。ご不明な点は上記の「お問い合わせ」及び「お電話」でも承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
あなた様がお探しの作品が見つかり、私どもとご縁をお繋ぎいただければ幸いでございます。



【お客様のレビュー】

萩焼(伝統的工芸品)平鉢中鉄赤釉朝顔
  • 赤津加 様
  • 投稿日:2024年05月15日

大小、両方共購入させて頂きましたが、色合いが素晴らしく器とお料理がマッチして
物凄く映えます。
わざわざ東京から買い付けに行った甲斐がありました。
ありがとうございました!

お店からのコメント



赤津加様

先日はご来店・お買い上げいただき、又、この度はご注文いただき、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

日本的な赤の風合いの鉄赤釉の器を、プロの料理人の方に「お料理がマッチして映える」と言っていただき、本当に嬉しく有難く思っております。

この器たちがお店で活躍してくれることを心から祈念しております。
どうぞ長くご愛用いただければ幸いでございます。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

萩焼(伝統的工芸品)ぐい呑御本手端反No810
  • DFM5P 様
  • 投稿日:2024年05月14日

大変良い品を、良心的な価格で購入できました
ありがとうございました

よろしくどうぞ

お店からのコメント



DFM5P様様

先日はご注文いただき、又、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

伝統的工芸品萩焼のぐい吞で一層美味しいお酒をお召し上がりいただき、長くご愛用いただければ幸いでございます。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

萩焼(伝統的工芸品)汁碗白姫朝顔No403
  • やすし 様
  • 投稿日:2024年05月12日

ご飯茶碗として使っています。
毎日使うので、とてもしあわせな気分になります

お店からのコメント



やすし様

いつもご愛顧いただき、又、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

「しあわせな気分になる」・・・とても嬉しいコメントをいただき、私どももとても嬉しくなりました。

これからも長くご愛用いただければ幸いでございます。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

萩焼(伝統的工芸品)平鉢のイメージ
  • やすし 様
  • 投稿日:2024年05月12日

いつもとても丁寧な包装で届けてくれます。
このお皿は大きさが普段使いにちょうど良く1番に手に取ります。
白姫の色がとても綺麗で料理も映えますし大好きです。

お店からのコメント



やすし様

いつもご愛顧いただき、又、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

「白姫」という作風は上品な白の風合いで、お料理などが一層映える色合いかと思います。

又、このうつわは和食・洋食・中華といろいろなお料理にお使いいただけるうつわとして人気のある作品で、ご愛用いただきこの作品の特徴をご理解いただけて嬉しく思っております。

これからも長くご愛用いただければ幸いでございます。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

萩焼(伝統的工芸品)小鉢鬼白竹四方へこみ
  • SNOOPY 様
  • 投稿日:2024年04月09日

当初お試しで二個購入しました。
使い勝手が良く、何気ない料理の盛り付けも
格が上がった氣がいたしました。
今回は客人にも活用のため、追加購入しました。
大好きな鬼白のシリーズです。
丁寧な梱包に店長からのメッセージが添えられ、嬉しくなりますね!

お店からのコメント


SNOOPY様

いつもご愛顧いただき、又、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

「鬼白」という作風はとても難度の高い作風ですが、それだけにこの作風をお気に召していただきご愛用いただけることがとても励みになり、心より感謝いたしております。

これからもこの作風の完成度を高めていけるよう、精進を重ねていきたいと思っております。

どうぞ長くご愛用いただければ幸いでございます。

萩焼(伝統的工芸品)花入広口鉄青釉呉器No1517
  • SNOOPY 様
  • 投稿日:2024年04月05日

大桂庵さんとご縁をいただき7年となりました。今回は、結婚記念日の品を他にも数点、選びました。
かびんは、月2回花を活けるのが、愉しみです。

店長からのメッセージも添えられ、梱包も丁寧です。配達いただきました郵便局のスタッフの方も、優しい対応で、無事到着し感謝です。

お店からのコメント


SNOOPY様

いつもご愛顧いただき、本当にありがとうございます。
又、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。

今回も無事にお届けできて良かったです。

ご結婚記念日のお祝いの作品としてご注文いただきました作品たち、どうぞ長くご愛用いただき可愛がってやってくださいませ。

この花入れは口径が大きい広口ですので、小さめの剣山・オアシス・丸めたワイヤーなどをお使いいただき、時には大胆に時には繊細にアレンジしていただきお楽しみいただければ幸いでございます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


萩焼(伝統的工芸品)汲出し湯呑大御本手朝顔No141
  • Reiko 様
  • 投稿日:2024年01月16日

いつもありがとうございます。
大桂庵さんの焼きものは、どれも繊細で、且つしっかりとしているところが好きです。
伝統的なお品でも、現代的に馴染むので、日常的に利用できると思います。

お店からのコメント


Reiko様

いつもご愛顧いただき、本当にありがとうございます。
又、レビューを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。

当店は伝統工芸士である樋口大桂が、国産の原材料を使い一つ一つの工程を手作業し高温焼成するということに強い思いを持って作陶しております。

その思いを作品を通してお伝えすることができているようなコメントをいただき、心から嬉しく思っております。

これからも長くご愛用いただければ幸いでございます。







萩焼(伝統的工芸品)タタラ皿のイメージ
  • ともこ 様
  • 投稿日:2024年01月08日

お魚用に欲しかったのですが、お肉にも合います。

お店からのコメント


とも子さま

いつもご愛用いただき、又、この度はご注文及びコメントいただき、誠にありがとうございます。

こちらのお皿は、タタラ作りというろくろ作りとは違う昔ながらの方法で作陶したものです。
タタラ作りだからできる洋食器にはあまりない四方の形は、魚料理をはじめいろいろなお料理にお使いいただけることと思います。
ぜひ、お楽しみいただければ幸いでございます。

萩焼(伝統的工芸品)豆皿鉄赤釉丸
  • ともこ 様
  • 投稿日:2024年01月08日

手のひらサイズでもしっかりしています。
薬味を入れるのに大活躍です!

お店からのコメント


とも子さま

いつもご愛用いただき、又、この度はご注文及びコメントいただき、誠にありがとうございます。

豆皿は小さい器ではありますが、薬味入れや醤油入れとして単体でお使いいただいたり、大きめの皿の上に置いてお使いいただいたりと、いろいろとお楽しみいただけるかと思います。
長くご愛用いただければ幸いでございます。

萩焼(伝統的工芸品)大湯呑刷毛青荒筒No102
  • 蘇 雅ち 様
  • 投稿日:2023年11月25日

質が良くて、プレゼントにしたら、喜んでもらいました。

お店からのコメント


蘇 雅ち様

先日はご注文いただき、誠にありがとうございます。
又、コメントを書いていただき、重ねて御礼申し上げます。

プレゼントにされた作品、ご先方様にもお喜びいただけたようで、私共もとても嬉しく思っております。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

【大桂庵の営業日】
  • 今日
  • 休業(店舗・発送・陶芸体験)
  • 萩焼技体験予約不可

◎陶芸体験可能日
・緑の塗潰しのない日
※緑の塗潰しがあっても下記の時間帯は可能

【4月】
2日午後は可・9日午後は可
11日午後は可・13日午後は可
20日午後は可・22日午後は可

※下記期間は「ちょこっと体験」先着5名様限定となります。
4月30日~5月5日

【5月】
21日は午前は可

【7月】
11日午前は可

【8月】
10日午後は可・11日午後は可

【萩焼技体験】のご予約はこちらからどうぞ。

※お電話でも承ります。
0838-22-1447

商品カテゴリ

【私が承ります】

メールアドレスを入力し登録ボタンをクリック

変更・解除・お知らせはこちら

QR

ページトップへ